2015年6月30日火曜日

梅干しをつくる

梅干し、大好きです。

大学生の時、塩分の摂り過ぎで
尿管結石になりました。
絶対、梅干しの食べ過ぎです。

節度をもって食べれば、
疲労回復や整腸効果があるので、
夏にあるとうれしいですね。

映画『めがね』でも、
「梅はその日の難逃れ」と言ってたし、 
やさしいね。さすが平安からの健康食。


ということで作りました。

落ち梅を使ったので、
アク抜きと、虫を除くために、
一晩水に浸けて、次の日、塩をまぶしました。

8kgの梅に、1.6kg(梅の20%)の塩。
けっこうしっかりめに塩しました。
  

落とし蓋をして、
重し(梅と同じ重さのもの)をして、3日。
梅酢があがりました。
うまくあがらないとカビるので、できて良かった。


本当は8kgの梅に対して 800gの赤紫蘇が必要らしいですが、
そんなに赤くならなくていいので、今回は450gつかいました。
3月に種まきしたちりめん赤紫蘇です。


 塩で揉みまくって、アクを出す!
 しっかり揉んでおくと、きれいな色が出るみたいです。


かたく絞った赤紫蘇に、梅酢を加えてほぐします。
クエン酸と反応して、鮮やかな赤紫の梅酢になりました。
めっちゃうまい。
めっちゃペロペロしてしまう…



 梅に振りまいて、落し蓋、おもし(梅の重さの半分)をして、保存します。


梅雨明けに、3日くらい土用干して完成です。
それまで、カビチェックしながら待ちます。

2015年6月26日金曜日

カモミールティー




3月に種をまいたカモミール、
やっと花がついてきたので、
摘んで、お茶にして飲みました。

梅雨なので、ドライにせず、
摘んで水で洗って、熱湯で蒸らしました。



2人分のお湯に対して、
20個以上(適量の2倍)の花を投入し、
5分蒸らしたら、
湯気でむせるほどのリンゴ臭でした。

クセのある青臭いリンゴ臭。
さめてきたら、ふんわり甘いかんじに落ち着きました。

リラックス効果があると聞いていたのに、
最近グロテスクな夢ばかり見ます。




カモミールの葉を、
キクキンウワバの幼虫がむしゃむしゃ。
キク科の植物が好きだから、
きっとしあわせだったでしょう。
このあと、鶏の胃袋に収まりました。

2015年6月19日金曜日

絹さやの種採り

春にたくさんの莢をつけてくれた、
日本絹莢豌豆。


一部の株を完熟させて、
種を採りました。



完熟しきっていなくて、
まだ緑のところもありますが、
採り遅れて雨にあたると、
莢の中で発芽してしまうので、 
雨間に刈り取っちゃいました。

緑の豆は追熟しないので、
種としては使えないみたいです。

今年はエルニーニョ現象で、
7月に雨が集中するみたいなので、
備えをしなければ。

2015年6月17日水曜日

オオアオゾウムシ

枝豆の葉を食べていました。

北日本に多くて、千葉県では絶滅危惧Ⅱ種に指定されていたり、
田畑よりも高原や林での目撃率が高いようなので、
今回、畑で観察できたのはラッキーだったのかもしれません。

特徴的な口吻が無いので、
最初はゴミムシかと思ったのですが、
ゴミムシの顔は肉食系の強面で、
速く走るので足が細いそうです。

これは、やさしい顔をしてて、
足が割とどっしりしてるのでゾウムシ。
というふうに判別するのだそうです。(望談)

ゾウムシは、野菜に大きな被害をもたらすことがあるので、
油断できませんが、これは一匹しかいなかったので、
捕殺せず見守ることにしました。
 

2015年6月16日火曜日

アカスジカメムシとセロリ


アカスジ、というより黒と赤の縞模様のカメムシ。
赤黒は、毒を持つ昆虫の警戒色なので、
それに似せてるんですね。
ベイツ型擬態でいいのかなー。
 
セロリの花の上にいました。
なるほどセリ科の植物につくようです。
こいつはつっついても臭くないので安心です。





セロリはだいたい初夏に種まきして、
冬ころ収穫するのですが、
去年のを放置してたので、多年草化しました。
草丈が1mくらいで、茎は堅くてスジっぽくて、
かなりクセがあります。 
むしろ、食べるもんじゃないです。

2015年6月15日月曜日

UFOズッキーニ


グリーンスターというUFOズッキーニ

緑と黄色のまだらになる品種なので、
大きくなるにつれて、
模様がはっきりしてきました。
収穫がたのしみ~。

7、8cmぐらいの小さいうちに収穫して食べるそうです。
でも、あんまりおいしくなさそう 
見た目が魅力的で食べるのがもったいないので、
大きくして観賞用にする予定です。

2015年6月14日日曜日

まらたち

左から
魔羅之新
魔羅之丞
魔羅之助

子宝、豊穣の象徴として、
たくさんの地域で信仰がありますね。

道端の祠で道祖神として祀られているのは、
いくつか見かけたことがありますが、
得体の知れない重鎮感がちょっと笑えて好きです。

秋田の乳頭温泉に、
温泉の横に男根像が乱立してる風呂があって、
そこでお湯に浸かると女性度がアップするような気がしました。

生殖器信仰は、日本の性の捉え方がおおらかな良い例だと思うので、
この先、むやみやたらに規制される世の中にならなければいいなあ、と思います。

2015年6月10日水曜日

2015年6月9日火曜日

トマトタール




トマトのわき芽かきや整枝をしていて、
気づくと手が黒緑色になっています。

茎や葉にある毛みたいな突起から出る、
トマトタールと呼ばれるアクのしわざです。
アルカリ性なので、
酢など酸性のもので落とせます。
トマトの果汁でも落とせるみたいです。

ニチニチした脂みたいな感触は、アシル糖によるもの、
鮮烈なトマト臭は、テルペノイドによるものらしいです。
参考:What is that green stuff on tomato plants?

昆虫や病気から身を守るためとはいえ、
こんな強烈な色と臭いの物質を出すとは。

スーパーで売ってるトマトしか知らなかった時は、
こんな匂う植物だとは思わなかったなー。

美味しんぼに、
「最近のトマトは香りが減った」 的なことが書いてあったけれど、
昔の品種は、実もそうとう個性が強かったのかも。

今年はモモタロウですが、
来年は世界一とか大型福寿を育ててみたいです。

2015年6月8日月曜日

綿

綿をまきました。

左から、

茶綿(ブラウン)
緑綿(グリーン)
和綿(真岡木綿)
洋綿 (白)

の、種です。

5月がまきどきと言われていますが、
6月あたまに直播きしてみました。

去年は6月あたまにポットまきして、
うまくいったので。

そのときは、まく前に種を水につけて揉んだのですが、
今年はサボりました。
うまく芽が出るといいのですが~。

 

2015年6月3日水曜日

ウンモンスズメ

今年も蛾の季節です。
幼虫は野菜の葉っぱをむしゃむしゃ食うので困ったもんですが、
成虫はかわいいもんです。

ウンモンスズメの成虫




緑の迷彩を身にまとった大型ギャル。
写真ではわからないけれど、
後翅を広げると、鮮やかな紅色があしらわれていて、
とんでもないおしゃれ感。

学名は
Callambulyx tatarinovii
発音は
きゃらんぶるぁっくす たらりのヴぃー
ってかんじだけど、ローマ字そのまま読むと、
タタリの美… なんか怖い。



あと、幼虫といえば。

今、一部の畑で実践中の、
自然農で育てているキャベツは、
あおむしにこてんぱんにやられ、ボロボロです。
雑草の中で、草と虫と共存させたかったのですが…。
コンパニオンプランツのレタスも役に立たず。
理想の畑にするのは難しい…

2015年6月1日月曜日

にわのわ2015終わりました。

予報に反して、ものすごく晴れた2日間でした。

暑い中来てくれたみなさん、
久しぶりに会えた面々や、
はじめて知り合えたご縁、
ゆっくり話せた人も、
あまり時間を持てなかった人も、
ほんとうにありがとうございました。

会場にいるひとたちがよく笑う、
良いイベントでした。

とても楽しかった。

これからやりたいことが見えてきた気がします。

がんばるぞー。







furacocoのお弁当
初日の朝、かばんの中でコーヒーをこぼし、
着替えをダメにしてやさぐれた私に、元気をくれました。